
さてさて。。。。
腸の働きを知るバロメーターは、その1でお話ししました。
過去記事→ クリック
「なぜ腸が大事なのか?」
人は食べることで食物のエネルギーを「頂き」、生命を維持しています。
では、ヒトがエネルギーを体内に取り入れるところはどこでしょう?
口→エネルギーや栄養となる食物を「噛み砕く」ところです。
胃→噛み砕かれた食物をさらに細かくし、体に吸収されやすいように「液状に」するところです。
細かくされた食物のエネルギーや栄養が、初めて体内へと取り入れられるのは「小腸」です。
小腸の内側は細かいヒダのようになっており、さらにその表面の細胞は
またさらに細かい編み目のようになっています。
胃でどろどろなった食物は、その細かい編み目のような細胞を通って
体の中に吸収されます。
この小腸の細胞壁は非常にデリケートで、毎日の食事量や食べるものにより
ダメージを受けます。
細かい編み目のザルに、編み目よりも大きな石を無理矢理通すのをイメージしてみてください。
無理矢理通したら、穴が空きますよね?
それと同じようなことが、小腸でもあり得るのです。
ダメージを受けた腸壁は、栄養やエネルギーを上手く体内へ取り入れることができず
体の表面的な症状が現れます。
(アトピーやアレルギーなどの疾患はこういったことが原因の場合があります)
「ちゃんと食べてるのに太れない」「毎日疲れが取れない」「やる気が出ない」
そんな症状は、小腸が元気じゃないのかもしれません。。。。
その3では「腸を元気にする方法」をお話しします。

当店では
「食べることの重要性」
「ちゃんと眠る必要性」
を指導しています。
ビズライフスタイル☆未来社
薬を使わない「耳つぼ」刺激で体質改善プログラムを行っています
♪完全予約制
♪週1(5〜8日に1回)耳つぼスワロフスキー貼り替え×5回が基本コース
♪スワロフスキー6カ所(片耳3カ所) 1回 3000円
♪出張致します(遠方の方もご相談ください)
クリック→メール
TEL 090-3963-4390
(出られない時間もありますので留守電にメッセージをお願いします)まで。
はまぞう版ブログ→ クリック