腸を元気に!〜その3〜

腸を元気に!〜その3〜


「腸を元気にする方法」


腸はたくさんのエネルギー、栄養を吸収してくれる
大事な大事な部分だということがおわかり頂けたでしょうか??
過去記事→ クリック


腸に関する様々な情報がありますね〜。
ダイエットやデトックスの方法で「腸を揉む」というものがあります。
(本屋さんにはさまざまな出版物がありますよ〜。また、サロンでもそういったメニューがありますね)
外側から腸に刺激を与え、宿便やイタダケナイ脂肪を上手に排出させる方法です。
また「腸内洗浄」という方法も、腸に溜まった便を排出させたりできます。
(どこでできるんでしょうか?病院??)

いろんなものがあるんですが。。。。。。
まずは根本的な所を改善させなければなりません。
お金をかけずに、簡単に。


まず、腸を元気に!その1、その2から

<腸壁が傷つく理由>
食物が小腸に届いた時、栄養を吸収できる大きさではない。
腸へ食物が絶えず届いている。

<大腸に宿便が滞る理由>
小腸で吸収できなかった食物のカスが多い。
消化不良を起こすものが多い。

ということを頭に置いてください。


食物が小腸に届くまでに、食物をできるだけ小さく、細かくしてあげる「食べ過ぎず、よく噛む」
腸を休める時間を作る「16〜18時間、食物を摂らずに腸を休める」
消化不良を起こすものを食べない「肉や魚よりも野菜」

腸を休めるということ、結構重要です。
私たち世間一般の常識では「1日3食」が基本的な考えですが
腸を休めるという点では、2食くらいがベストです。
「自分の腸壁はすでに傷ついている」と思って、
やさしく、いたわる気持ちで食事を摂ってあげてくださいね!


今年の夏もまだまだ暑くなりそうです。
日頃からの心がけで、元気に夏を乗り切りましょう〜〜!!




腸を元気に!〜その3〜

当店では
「食べることの重要性」
「ちゃんと眠る必要性」
を指導しています。

ビズライフスタイル☆未来社
薬を使わない「耳つぼ」刺激で体質改善プログラムを行っています
♪完全予約制
♪週1(5〜8日に1回)耳つぼスワロフスキー貼り替え×5回が基本コース
♪スワロフスキー6カ所(片耳3カ所) 1回 3000円
♪出張致します(遠方の方もご相談ください)


 クリック→メール
TEL 090-3963-4390
(出られない時間もありますので留守電にメッセージをお願いします)まで。

はまぞう版ブログ→ クリック

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
笑顔イベント、ありがとうございました!!
呼吸のはなし
免疫力が低下するとき
日常のありがたさ
ついにはじめてみました!
アシュタンガヨガ練習会、終了しました!
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 笑顔イベント、ありがとうございました!! (2011-10-31 04:13)
 呼吸のはなし (2011-10-20 21:52)
 免疫力が低下するとき (2011-09-29 22:01)
 日常のありがたさ (2011-09-21 19:57)
 ついにはじめてみました! (2011-09-20 22:59)
 アシュタンガヨガ練習会、終了しました! (2011-09-16 06:50)

Posted by miko-mama. at 2011年07月25日21:50

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
腸を元気に!〜その3〜
    コメント(0)